top of page
検索


平面ロゴを三次元化してみました
元来シンボルであるロゴは2次元でなくても良いものと思っておりまして、、ロゴのデザインする時は三次元化を前提の設計にしたり、制作後に3DCGで立体化させることがあります。

gs-product
2023年6月2日
閲覧数:93回
0件のコメント


My Fujian Story 翻訳版が入賞しました。
中国開放40周年記念でFujian Foreign Affairs Officeと福建翻訳協会による 「My Fujian Story」の作品募集があり、2019年春節前、提供したMy Fujian Story の翻訳版が入賞しました。 初めて福建省を訪れたのが98年ですか

gs-product
2019年2月27日
閲覧数:29回
0件のコメント


大学講義 3/3「プレゼの実践」
濃霧の影響で中国国内線の欠航が相次ぎ今年の講義は中止かも?、と 心配も 帰国当日は遅延もなく20日夜帰国。成田到着後、翌日5時仙台着の高速バスで移動。 天気にめぐまれ、講義「プレゼの実践」も完了しました。 元々 座学の講義でしたが、一人一人が「目標設定表」と「プレゼンテーション資

gs-product
2018年12月21日
閲覧数:46回
0件のコメント


キャリア開発Ⅰ「プレゼの実践」 課題提出日:12月7日 アドヴァイス
ポートフォリオの講義で話した「キャリア開発Ⅰプレゼの実践」 資料提出納期:11月30日 パワポ資料の アドヴァイスです。 1 初めに目標設定表を完成させる。箇条書きでOK。 2 達成状況の内容、発表資料をパワーポイントで制作。 10月17日の視覚デザインⅡの講義ポートフォリオで話

gs-product
2018年11月5日
閲覧数:24回
0件のコメント


2018 講義ポートフォリオ
東北生活文化大学では初の講義「ポートフォリオ」、今年で2回目です。

gs-product
2018年10月17日
閲覧数:34回
0件のコメント


トータルデザインの取組み 〜デザイン&コンサルの仕事ロジック〜
㈱GS-PRODUCTでは常に3つのロジックでトータルデザインに取り組んでいます。 4月のかながわデザイン機構主催のデザインセミナーでもご紹介したうちのロジックについてお話したいと思います、 〝見える化”で複雑なコトをシンプルに変換。言語が違っても誰もが直観的に理解できる。 〝省

gs-product
2018年8月8日
閲覧数:37回
0件のコメント


標準化事例 -BASE CABINET-
標準化の事例 BASE CABINETを三次元化

gs-product
2018年6月22日
閲覧数:51回
0件のコメント


キャリア開発Ⅰ 講義「目標設定」
今年も東北生活文化大学での講義スタートしました。

gs-product
2018年6月1日
閲覧数:87回
0件のコメント


かながわデザイン機構 デザイン思考セミナー
公益社団法人かながわデザイン機構 主催の”デザイン思考セミナー”で話をしてきました。 このセミナーは、デザイン思考の理解と最新研究の設計技術およびデザイン手法を紹介する全6回のセミナーで、今年度第1回目の今回は、"様々なビジネスの試みからイノベーションのヒントを見つけよ

gs-product
2018年4月20日
閲覧数:101回
0件のコメント


東北生活文化大学 講義 プレゼの実践
おかげさまで2017講義も無事終了。ご清聴ありがとうございました。 学生さん達の発表も資料も毎年レベルUPしています。 大切なコトは ⇒ 自分の想いが聞いてくれる人に伝わるコト。 頑張ってた学生は、ビジュアルも多く、つくりこみのレベルも上がってる。内容も聴衆に伝わるようよく...

gs-product
2017年12月1日
閲覧数:41回
0件のコメント


東北生活文化大学 講義 ポートフォリオ
視覚デザインⅡにて講義してきました。 2014年から企画している「夢を実現する為の ”①目標決め” 、”②プレゼ実践”」の講義に、 今年2017は+プラス”③ポートフォリオ”を追加、3構成です。 "思いを伝える為の表現方法"もとても大切。...

gs-product
2017年10月25日
閲覧数:98回
0件のコメント


The 10th Fujian Friendship Award
福建省フレンドシップアワード受賞しました。( 外国人栄誉賞 Economic and Technologicalの分野 ) 2017年受賞者は15名(福建省人民政府HPで政務公開されてました。) 9月29日の授与式参加者は10名、教授や教師が7名、民間企業の受賞者は私も含め3名。

gs-product
2017年9月29日
閲覧数:146回
0件のコメント


”竹”エコ商品の開発
歩留りを上げコストを抑える。 IKEA製品の端材を活用する、商品化の相談を受けIDEAだし。 素材:以前から気になってた”竹” 福建省に豊富にあり、且つタケノコから成長後、3年で使える材料。 新芽は美味しく食べられ、成長後も利用できる。...

gs-product
2017年7月17日
閲覧数:71回
0件のコメント


セミナー「改善目標を定める」
4月のセミナーで良い評価をいただき、5月から部門ごとに人材育成セミナーを開催中。 セミナーのテーマは「問題解決の方法、改善目標の設定」 11部門、約130名が参加。問題解決の方法及び改善目標の設定方法について事例を交えて説明。...

gs-product
2017年7月13日
閲覧数:57回
0件のコメント


セミナー「問題対策と見える化」中国語ver.
お客様の希望で労働節での会社活動で講演。(5月1日は中国では祝日。ってことで前日に会議です。)聴衆はリーダークラス〜幹部社員の230名。中国語でのやり取りに慣れてきたとはいえ、やはり講義で中国語を話すのは緊張します。開始直前まで重要語句の発音、特に四声の復習。講義では終始良...

gs-product
2017年4月30日
閲覧数:109回
0件のコメント


東北生活文化大学 講義2017
今期は4月。生美2年生の皆様 ご清聴ありがとうございました。 講義終了後も持参したポートフォリオサンプルをみていただき、とても嬉しかったです。 そして今年横浜で見逃した桜、、、大学に行ったら見れました! 急に講義日が決まりバタバタしたけど、桜も、そして学生さんのキラキラした...
目標設定
2017年4月21日
閲覧数:286回
0件のコメント


北欧 学生デザイナーとの交流
スウエーデン カールマルムステンFurniture Studiesの学生デザイナーたちに手掛けてきた商品や中国での仕事やクライアントの商品シリーズについて説明。 *お客さまからの突然の依頼。急きょ資料を準備してその場をまとめました。...

gs-product
2017年3月25日
閲覧数:111回
0件のコメント


神奈川県工業技術センター 工芸技術所 講演会
「中国での商品開発近況、そして日本ブランドのアドヴァンテージについて」 神奈川県工業技術センター工芸技術所にて講演しました。箱根 小田原の職人の方々 木製品製造に関わる皆様、お忙しいところご清聴まことにありがとうございました。...

gs-product
2017年2月2日
閲覧数:125回
0件のコメント


リアルウッド 加工プロセス
今年掲げている目標「標準化プロジェクト」で加工プロセスの3DCGを制作。 各機械加工の工程及び作業説明を分かりやすく表現できるように努めた。会社紹介や展示資料、 書籍など幅広く活用できる。 #TotalDesign #idea #3DCG #Design

gs-product
2016年9月14日
閲覧数:17回
0件のコメント


東北生活文化大学 講義2016
講義(上)無事終了。講義で制作された目標設定表に描かれたとてもキレイな日本語をみると真剣さが伝わってきます。 次回講義(下)のプレゼンテーションたのしみにしています。ご清聴ありがとうございました! 「キャリア開発」講義名についてよくと考えてみる...
テーマ「目標設定とプレゼの実践」
2016年6月3日
閲覧数:57回
0件のコメント
bottom of page