top of page
検索


Photos
出張や旅先で撮影した写真。気になった画像などをアップロードしています

gs-product
2024年10月25日
閲覧数:125回
0件のコメント


かながわデザイン機構で「デザインした商品」お話しました。
商品をデザインする仕事について約30年ほどになります。今でも"長く使ってもらえるデザイン"を目指し活動させていただいてます。なかなか実現が困難な目標ですが、「学びの広場」でこれまで手掛けてきた商品のデザインや当時のウラ話などを交えお話させていただきました。...

gs-product
2022年1月29日
閲覧数:42回
0件のコメント


半月湖の紅葉
紅葉を撮りに支笏湖、そして半月湖にいってきました。まだ写真を整理しきれてませんが、 半月湖でいくつか好みの画を撮れたのでアップロードしました。 まだ整理していない写真があるので、時間のある時アップロードしたいと思います。

gs-product
2021年10月14日
閲覧数:75回
0件のコメント


" Dive to 沼 " から思うコト
"沼にハマる"と聞くことはありますが、マイクロソフト社がこんだけメインのキャッチコピーで使ってくれると"沼"もなんぼか良いイメージになってくれるかも?

gs-product
2021年3月15日
閲覧数:231回
0件のコメント


初めてのnote
数年前までfacebookに制作活動等をアップロードしていたのですが、もともと “伝えたい”が目的だったはずなのに、いつの間にか「いいね!」の数を気にする体裁を繕うようなカッコつけの内容になってきたので、これはイカン!と思いきってやめちゃいました。最近はこのwebsite内...

gs-product
2021年2月24日
閲覧数:26回
0件のコメント


Yokohama GUNDAM RX-78F00
2月 寒空の中、横浜山下公園隣のGUNDAM FACTORY YOKOHAMAに行ってきました。 ガンダムドッグタワー5Fより撮影 1stガンダムと比較すると様々な箇所に違いがありますが、まじかで見ると特に可動部の仕様が大きく変わっていたりディテールも変更されてるのがよく分...

gs-product
2021年2月18日
閲覧数:98回
0件のコメント


+sky soraphoto
+sky soraphotos

gs-product
2019年10月20日
閲覧数:31回
0件のコメント


シドミード展 PROGRESSIONS TYO 2019
PROGRESSIONS TYO 2019 未来のリハーサル アーツ千代田3331 Sydmead 開催期間中(4月27日~5月19日)は

gs-product
2019年6月1日
閲覧数:60回
0件のコメント


My Fujian Story 翻訳版が入賞しました。
中国開放40周年記念でFujian Foreign Affairs Officeと福建翻訳協会による 「My Fujian Story」の作品募集があり、2019年春節前、提供したMy Fujian Story の翻訳版が入賞しました。 初めて福建省を訪れたのが98年ですか

gs-product
2019年2月27日
閲覧数:29回
0件のコメント


Winglet Boeing 767-300ER / 中国線のチケット
お得なクラスのチケットは旅行会社&共同運航便が搭乗日の2週間前まで確保しているらしく、、、一般顧客が直接購入する際、注意が必要。購入後、安くなっているコトが頻繁にあるので気をつけてます。

gs-product
2018年9月30日
閲覧数:74回
0件のコメント


元宵節です。 yuanxiaojie げんしょうせつ
元宵節です。 お客様に招かれお食事しました。 正月(春節)などの祭日(祝日)の時は、家族みんなが集まって食事します。

gs-product
2018年3月2日
閲覧数:30回
0件のコメント


商工連合会のフォトコンテスト
地元の商工連合会が主催したフォトコンテストで優秀賞いただきました。 昨年7月、お客様の会社紹介用に職人さんが仕事してる様子を撮影。 その写真をお客様が撮影コンテストに応募してくれたおかげです。ありがとうございました。 写真を撮られせていただいた職人さんは清華大学プロジェクト...

gs-product
2017年8月26日
閲覧数:39回
0件のコメント


かえりみち
今日の帰り便NH936、ひさぶりの満席。 中国からの日本旅行団体さんが多いからだと思う。機内では初海外旅行かな皆楽しそうにしてた。 母国を観光に訪れてくれるのはとても嬉しい。素敵な旅行になってくれたらうれしいな~。 2015~2016前半 日本の報道(TV民報やyahooj...

gs-product
2017年6月29日
閲覧数:43回
0件のコメント


重庆小面 chongqing 重慶ラーメン
気になってた拉麵屋。店名が「重慶小面」、、、わかりやすい。、で美味かった。 最近の四川料理はXIAMENAIR国内線の機内MOVIEでも流れているように辛さを好みに合わせて調整してくれる。辛いのが苦手の人でも大丈夫。(ブヤオタイラーで通じる)...

gs-product
2017年6月18日
閲覧数:143回
0件のコメント


ミュシャ展
帰国後開催されていることを知り観てきました。日本に居る時間も残り少なくなってきて腰が重いところ、美術教師の友人にもすすめられ行ってみると、、、 月曜日のお昼で80分待ち。長蛇の列です、実際は60分で済んでよかった、、、。 スラブ叙事詩...

gs-product
2017年5月29日
閲覧数:50回
0件のコメント


桜満開のあと
今年は桜満開後に出稼ぎから帰国。これからの季節は緑がきれいになる。さくらの新葉も綺麗。ゆるりゆるりと温かくなる日本の新緑は6月頃まで楽しめる。この季節の日本旅行は比較的リーズナブルなのでオススメだ #好きなもの
新緑
2017年4月14日
閲覧数:79回
0件のコメント


郷土料理 Nazhati
郷土料理 Nazhati(ナァザァティ)。 武夷山付近の郷土料理で中に野菜やお肉などが入っている。味付けは少し辛め。農家に行くとこんな風にもてなしてくれるのだ。お酒の杯は小さいのがオススメ。 餃子のでかいのがNazhati #食chi吃

gs-product
2017年4月2日
閲覧数:59回
0件のコメント


YOSEGI 寄木 ~箱根とスウエーデン~
2015年 中国家具協会&SWEDESH WOODコラボプロジェクトの際、研修旅行に行くスタッフに頼み、マルムステン学校やPINEの植林から自動化された製材ラインなど沢山の写真を撮ってきてもらった。そこでマルムステンではプレス技術を利用した表現方法や家具全般の加工技術を研究...

gs-product
2017年3月26日
閲覧数:66回
0件のコメント


HAKONE YOSEGI JAPAN 箱根寄木細工
講演会前に工芸技術所に所蔵されている箱根寄木細工の作品(1940年より以前の作品かしら?)を拝見、。Rの超繊細なライン、テーパーを考慮しどのように作ったのか?江戸時代の作品などは現代の職人さんもどう作ったのか分からない工芸技術があるとのこと。箱根寄木細工の素晴らしさを体験し...
箱根寄木細工所蔵品
2017年2月3日
閲覧数:34回
0件のコメント


そら トワイライト
出稼ぎ先からの帰り路。 #出張 #Sky #好きなもの #photos

gs-product
2016年8月13日
閲覧数:23回
0件のコメント
bottom of page