top of page
検索


商工連合会のフォトコンテスト
地元の商工連合会が主催したフォトコンテストで優秀賞いただきました。 昨年7月、お客様の会社紹介用に職人さんが仕事してる様子を撮影。 その写真をお客様が撮影コンテストに応募してくれたおかげです。ありがとうございました。 写真を撮られせていただいた職人さんは清華大学プロジェクト...

gs-product
2017年8月26日
閲覧数:39回
0件のコメント


”竹”エコ商品の開発
歩留りを上げコストを抑える。 IKEA製品の端材を活用する、商品化の相談を受けIDEAだし。 素材:以前から気になってた”竹” 福建省に豊富にあり、且つタケノコから成長後、3年で使える材料。 新芽は美味しく食べられ、成長後も利用できる。...

gs-product
2017年7月17日
閲覧数:71回
0件のコメント


セミナー「改善目標を定める」
4月のセミナーで良い評価をいただき、5月から部門ごとに人材育成セミナーを開催中。 セミナーのテーマは「問題解決の方法、改善目標の設定」 11部門、約130名が参加。問題解決の方法及び改善目標の設定方法について事例を交えて説明。...

gs-product
2017年7月13日
閲覧数:57回
0件のコメント


かえりみち
今日の帰り便NH936、ひさぶりの満席。 中国からの日本旅行団体さんが多いからだと思う。機内では初海外旅行かな皆楽しそうにしてた。 母国を観光に訪れてくれるのはとても嬉しい。素敵な旅行になってくれたらうれしいな~。 2015~2016前半 日本の報道(TV民報やyahooj...

gs-product
2017年6月29日
閲覧数:43回
0件のコメント


重庆小面 chongqing 重慶ラーメン
気になってた拉麵屋。店名が「重慶小面」、、、わかりやすい。、で美味かった。 最近の四川料理はXIAMENAIR国内線の機内MOVIEでも流れているように辛さを好みに合わせて調整してくれる。辛いのが苦手の人でも大丈夫。(ブヤオタイラーで通じる)...

gs-product
2017年6月18日
閲覧数:143回
0件のコメント


ミュシャ展
帰国後開催されていることを知り観てきました。日本に居る時間も残り少なくなってきて腰が重いところ、美術教師の友人にもすすめられ行ってみると、、、 月曜日のお昼で80分待ち。長蛇の列です、実際は60分で済んでよかった、、、。 スラブ叙事詩...

gs-product
2017年5月29日
閲覧数:50回
0件のコメント


White Oak 収納システム
中国市場向けの新商品提案。スマートにシンプルにがイマどきかもしれないけれど、それにとらわれすぎてもいけないと思う、創るが立ち位置なので本来のユーザビリティをたいせつにしたい。床のホコリ対策として使う人が不便のないようにできれば幕板を付けたいところ。...

gs-product
2017年5月3日
閲覧数:51回
0件のコメント


セミナー「問題対策と見える化」中国語ver.
お客様の希望で労働節での会社活動で講演。(5月1日は中国では祝日。ってことで前日に会議です。)聴衆はリーダークラス〜幹部社員の230名。中国語でのやり取りに慣れてきたとはいえ、やはり講義で中国語を話すのは緊張します。開始直前まで重要語句の発音、特に四声の復習。講義では終始良...

gs-product
2017年4月30日
閲覧数:109回
0件のコメント


東北生活文化大学 講義2017
今期は4月。生美2年生の皆様 ご清聴ありがとうございました。 講義終了後も持参したポートフォリオサンプルをみていただき、とても嬉しかったです。 そして今年横浜で見逃した桜、、、大学に行ったら見れました! 急に講義日が決まりバタバタしたけど、桜も、そして学生さんのキラキラした...
目標設定
2017年4月21日
閲覧数:286回
0件のコメント


桜満開のあと
今年は桜満開後に出稼ぎから帰国。これからの季節は緑がきれいになる。さくらの新葉も綺麗。ゆるりゆるりと温かくなる日本の新緑は6月頃まで楽しめる。この季節の日本旅行は比較的リーズナブルなのでオススメだ #好きなもの
新緑
2017年4月14日
閲覧数:79回
0件のコメント


3D空间里 カラー検討
クッションのカラー検討。3DCGではあまり目立たない脇役、けど主体を引き立てるとっても重要アイテム、インテリアシーンにさりげなくあうように素材も含め検討。3DCGの活用はコストメリットもあり&自由なコーディネートができるのも楽しい。...

gs-product
2017年4月8日
閲覧数:47回
0件のコメント


diary はじめました
日本中国の仕事、実際に自分の目で見たものを記していこうと思います。 またPinterestでもDesign,3DCG,出張や旅先での写真などを掲載していく予定です。 ブログとして利用していたfacebook、セキュリティ脆弱性の問題により利用を停止しました。個人情報の入力が...

gs-product
2017年4月3日
閲覧数:124回
0件のコメント


郷土料理 Nazhati
郷土料理 Nazhati(ナァザァティ)。 武夷山付近の郷土料理で中に野菜やお肉などが入っている。味付けは少し辛め。農家に行くとこんな風にもてなしてくれるのだ。お酒の杯は小さいのがオススメ。 餃子のでかいのがNazhati #食chi吃

gs-product
2017年4月2日
閲覧数:59回
0件のコメント


YOSEGI 寄木 ~箱根とスウエーデン~
2015年 中国家具協会&SWEDESH WOODコラボプロジェクトの際、研修旅行に行くスタッフに頼み、マルムステン学校やPINEの植林から自動化された製材ラインなど沢山の写真を撮ってきてもらった。そこでマルムステンではプレス技術を利用した表現方法や家具全般の加工技術を研究...

gs-product
2017年3月26日
閲覧数:66回
0件のコメント


北欧 学生デザイナーとの交流
スウエーデン カールマルムステンFurniture Studiesの学生デザイナーたちに手掛けてきた商品や中国での仕事やクライアントの商品シリーズについて説明。 *お客さまからの突然の依頼。急きょ資料を準備してその場をまとめました。...

gs-product
2017年3月25日
閲覧数:111回
0件のコメント


HAKONE YOSEGI JAPAN 箱根寄木細工
講演会前に工芸技術所に所蔵されている箱根寄木細工の作品(1940年より以前の作品かしら?)を拝見、。Rの超繊細なライン、テーパーを考慮しどのように作ったのか?江戸時代の作品などは現代の職人さんもどう作ったのか分からない工芸技術があるとのこと。箱根寄木細工の素晴らしさを体験し...
箱根寄木細工所蔵品
2017年2月3日
閲覧数:34回
0件のコメント


神奈川県工業技術センター 工芸技術所 講演会
「中国での商品開発近況、そして日本ブランドのアドヴァンテージについて」 神奈川県工業技術センター工芸技術所にて講演しました。箱根 小田原の職人の方々 木製品製造に関わる皆様、お忙しいところご清聴まことにありがとうございました。...

gs-product
2017年2月2日
閲覧数:125回
0件のコメント


リアルウッドドア
中国家装市場に向けた無垢材ドアのデザイン提案。 将来日本国内での販売もできれたらうれしい ドアハンドル #Design #3DCG

gs-product
2016年12月30日
閲覧数:19回
0件のコメント


キッチンキャビネットデザイン
リアルウッドのキッチンキャビネット。 シンプルなドアデザインで国内市場向けの商品提案。 素材:Cherry マテリアルを施す前のCG。 #3DCG #Design

gs-product
2016年11月11日
閲覧数:16回
0件のコメント


リアルウッドの表現
木の自然な感じをブラッシュアップ中。 明るさ 撮影環境 木目の選び方 やっとそれなりに見えるようになってきた、 右と左で形状を微妙に変えています。(木目でない部分です) ハードメープル 硬枫 木の種類はとりあえず、4種で #3DCG

gs-product
2016年11月10日
閲覧数:24回
0件のコメント
bottom of page