東北生活文化大学 講義2015
- テーマ「目標設定とプレゼの実践」
- 2015年6月19日
- 読了時間: 1分
講義のあとで学生さんたちが行動できるきっかけになればと考えたテーマ。
学生生活を満喫し、卒業して、社会人になって、仕事を始めると否応なくリアルがやってくる。目標決めとプレゼ(報告でもいいか)って基本(でも社会人なりたての頃、その基本になれるのがたいへんだった、、、)。でも大学でその基本を学生に教えない。学生時、わたし自身も教えられた記憶がない。*当たり前すぎるから?
キャリア開発Ⅰは基本自由テーマらしいので、せっかくだから講義題目のcore「経験をデザインする」=「キャリアdesign」その基礎について聴いてくれるヒトに伝えられたらいいな。ってことから昨年からほかの大学にない新たな試み始めちゃいまいました。

講義3年目、実は座学って聞く側、伝える側もシンドイんだよね。だからよりわかりやすい内容になるよう毎年ブラッシュアップ。

挨拶がある「学びの場」
構内を歩いていると「こんにちは!」と元気に高校生が挨拶してくれる。
そして元気に挨拶を返す、とても気持ちがよいです。
*「開心」が一番しっくりくる表現だと思う。

それがきっかけになり、最近はメールでも、毎度お世話になっております。⇒「こんにちは。」に変えてみた。
Comments