- gs-product
WORKS -デザインスケッチ・ドローイング-
最終更新: 1月29日
スケッチ
3DCGを活用した表現が必至ツールではありますが、キレイすぎて、画一的すぎて少しあじけないように感じるときがあります。手書きのスケッチは提案する内容によってコンセプトやイメージを伝えるのに重要なコトを的確に伝えやすいなどメリットも多く、お客様との打合せではその場で描いて目標を共有できるので今も積極的に活用しています。最近の仕事はお見せできないので以前制作したアイデアスケッチをアップロードしてみました。

ガーデニングのプランターのデザインスケッチ。このシリーズを商品開発してから数年後でしょうか。カースタイリング(三栄書房より復刊)というカーデザイン雑誌にも掲載いただきました。

新しくつくるショールームの企画時、お客さんとのMTGでアイデアがでたものをまとめたイメージスケッチ。

ペット用キャリーのアイデアスケッチ。輸送コストを50%抑える為に上下本体を分割することがデザインの条件だったので、扉も本体上部に収納、上下本体を組み立てる部品も外すことなくパッケージングできることから商品化の決裁がおりて商品化。コンセプトを説明する為、Gマーク申請用に制作したスケッチ。発売した年は一時選考で落選したのですが、翌年再度応募してGマークを受賞。その後10年後はロングライフデザイン賞を受賞。現在は色を変えて発売されているようです。
イメージスケッチ
ファニチャーデザイン Table&Stool 北京林業大学本館






大樹
空間デザインのコンセプト案をイギリスのデザイナーに提供。
AUTODESKさんのユーザー事例でもご紹介いただきました。


21回の閲覧0件のコメント